小学生

読書感想文の書き方講座〜親が高学年の子どもをサポートするための、やさしい進め方〜

読書感想文。それは、子どもが本を通して感じたこと、考えたことを「自分の言葉」で表す、大切な表現の練習です。でも、いざ書こうとすると…「何を書けばいいのかわからない」「あらすじばかりになってしまう」「書き始めるまでに時間がかかる」そんな声が、...
小学生

爆笑しながら理科が身につく!『つかめ!理科ダマン』のすすめ

はじめに息子がハマりまくっている、「つかめ!理科ダマン」。この本、すでに10巻まで出ていますが、理科が苦手な子も、どハマりするまんがです。マンガという点が、本が苦手な子もにもおすすめできるポイントです。「理科ってむずかしい…」「教科書は読み...
ブログの作り方

【初心者OK】Canvaアプリでブログ用アイキャッチ画像を作る方法を徹底解説!

アイキャッチ画像はブログの顔ブログの第一印象を決める「アイキャッチ画像」でも、「デザインの知識がないし…」と悩んでいませんか?今回は、スマホ1つで誰でも簡単におしゃれなアイキャッチ画像が作れる【Canvaアプリ】の使い方を、画像付きでわかり...
ブログの作り方

【初心者必見】スマホでWordPressブログにアイキャッチ画像(サムネイル)を設定する方法を解説!

✅前提確認スマホでWordPressを使っている場合、以下のいずれかで操作していると思います:WordPress公式アプリ(iPhone/Android)スマホのブラウザ(SafariやChromeなど)でWordPressにログインしてい...
小学生

🍀小学4年生向け 自主学習ノートおすすめテーマ10選

①【理科】身の回りの自然観察「身近な昆虫の観察日記」(アリ、バッタ、チョウ など)「1日1植物!道ばたの花図鑑を作ろう」「雲の種類と天気の関係を調べてみた」📝ポイント:絵や写真を貼ったり、変化を書きとめるとよく覚えられます。②【社会】都道府...
summer vacation

 夏休み中に理科が大好きになる!

親子でできる取り組み10選①「身の回りの不思議」を見つける観察ノートを作るねらい:理科の基本=観察力を育てる▶やり方:毎日「今日は何が不思議だった?」を親子で話す見つけたことをノートや写真で記録(例:アリの動き、雲の形、冷たいコップの水滴)...
summer vacation

夏休みに親子でできる!

足し算・引き算が苦手な子どもを「得意」に変える方法【7つの項目】①「数のイメージ」を可視化して理解する🔹対象:1年生〜2年生レベルの子どもに特に有効🔸目的:数を「イメージ」として理解し、計算の土台を作る▷ 親子でできることおはじきやレゴなど...
小学生

夏休み期間中に漢字が苦手な子供が親子で楽しみながら漢字学習をする方法7選

はじめに夏休みは漢字力を伸ばす大チャンス1.時間に余裕があるから、じっくり取り組める学期中は、学校の宿題や習い事などで漢字学習に時間をかけにくい子も多いです。夏休みはまとまった時間があるので、「ゆっくり・くり返し・深く」学べるチャンス。1日...
小学生

小学生のお小遣いに関する統計データ

1. お小遣いをもらっている割合学研教育総合研究所の調査によると、小学生でお小遣いを「もらっている」と回答したのは約40%でした。学研一方、博報堂教育財団の調査では、小学生(4~6年生)でお小遣いを「もらっている」と回答した割合は88.5%...
小学校生活

小4の壁とは:その正体

1.学習面の変化抽象的な内容の増加:たとえば算数では小数・分数、理科では目に見えない現象、社会では地図の読み取りなど、単純な暗記では対応できなくなります。自主性が求められる:宿題の管理や提出、テスト勉強など、「言われなくてもやる力」が必要に...